Excel 列幅の調整 列の幅をどのようにして決めますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

Excelでは新規作成の状態で、行の高さの単位は〔ポイント〕です。フォントサイズ13.5ポイントまでは表示します。

列の幅の単位は〔文字数〕です。標準スタイルで設定されているフォントサイズの半角文字が、約8文字表示できる幅です。全角であれば約4文字までは表示できる幅と覚えましょう。

列の幅を調整することはほとんどのExcel作業で欠かせません。

皆様は、どのように調整されていますか?

列幅の調整

一度に調整

列の幅は、それぞれの幅をドラッグするよりも一度に設定したほうが時間も手間もかかりません。

同じ幅ずつ広げたり狭くする作業上よくありますね。

ポイントは、先に複数列を選択しておくことです。

桁に合わせる?

列の幅を桁に合わせることはよくあります。では、桁だけで良いのでしょうか?

違いますね。

列のタイトル行を見て、同じ要素であればたとえ桁が違っていても同じ幅にすることで桁の違いがわかりやすくなります。

そうすることで見やすい表になります。

同じ幅にするのも手作業でその都度ドラッグするのは手間がかかります。

数値で合わせるという人もいますが、数が増えてくると時間がかかりますよね。だから一度に先に選択しておきましょう。

列幅や行の高さについては、まだまだお伝えしたいことがたくさんあります。

単発講座も行っていますので、ぜひお問い合わせくださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

単発・速習 付きっ切りレッスン

ここだけ知りたい!や、就職活動などで急ぎ覚えたい!や、お金をあまりかけられない!という方に向いたレッスンがございます。是非、ご相談ください。きっとあなたに合ったコースが見つかります。

●お問い合わせ:0265-96-7941

お電話は時間外でも大丈夫です。いますぐ!遠慮なくお電話ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

速習レッスン詳細

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください