
先日、学校にて伊那市の安全メールに登録しようとしていた先生が登録が出来ないとの質問を受けました。
メールアドレス、皆さんは英数字の中に大文字のアドレスの方はいらっしゃいますか?
通常は小文字のはずですが、その先生いわく全て小文字なのだそうですが勝手に大文字になったとのこと。
設定をどう変更すれば勝手にそうならずに済むのか、また大文字と小文字は別のアドレスになってしまうのでしょうか?
その辺の記事を投稿します。
ドメインって何?
メールアドレスには、
●●●1234 @ docomo.ne.jp
の様に @ アットマークから右側にあるものがドメインになります。
逆に左側のほうはアカウント名になります。
ドメイン名は、ドコモで契約してメールアドレスを取得する時 docomo.ne.jpの部分は変更したりしませんよね。つまりどこで契約したかによって通常は決まっています。Googleのドメイン名は gmail.comとなります。
私達が変更する(決めるのは)左側にあるアカウント名です。
サーバーによって何が許されているかは多少違いがあります。例えばGoogleの場合には「_」アンダーバーは利用することが出来ません。しかしYahooでは利用できます。逆にYahooは「-」ハイフンは使えませんがGoogleは使えます。
メールアドレスの大文字小文字は区別するのか
結論からいうと、区別しないと考えて良いと思います。世の中の全てのサーバーとは言いませんけど。
ですので、勝手に頭文字が大文字になってしまった先ほどの先生のアドレスはちゃんと受信することが出来ました。
ちなみに先生のドメインはauです。
だからといって
基本、アドレスには英数字で全て小文字にしたほうが良いと思います。小文字しか登録時に受け付けない場合も多いと思います。いつだったか名刺を頂いた時にアドレスが大文字の方がおりましたがご本人に確認したら良くわかっていませんでした。かなり以前には区別されるということがあったようです。
また、パスワードはこれと違います。ちゃんと区別されます。気を付けましょう。
iPadやiPhoneのようにAppleのIDを取得する際にはパスワードは大文字と小文字を入れます。
iPad・iPhoneの設定を変えましょう
英数字を入力し、エンターキーで確定すると自動的に 最初の文字列が大文字になってしまいます。これが初期設定なのです。これを自動的に大文字にしない設定があります。私はiPadなどを購入すると必ず最初にこの設定を変更しておきます。
設定⇒一般⇒キーボード⇒「英語カテゴリにある」自動大文字入力 をオフにする
設定は以上です。