
本日、辰野商工会主催、「ものづくりプログラミングでmBot」を行いました。
小学生の子供達が目を輝かせ、制作に取り掛かっていました。
昨日は夜中まで準備にかかっていましたが、子供達の楽しそうな満足そうな顔を見ると甲斐もあります。
帰ったら、すっごいプログラムを作るぞ!
終わった後に、食事に向かう時のある子供同士の会話です。
これは嬉しかったですね。めちゃくちゃ 😛
今日の講座の中で、「君たちが 未来を 作るんだよ」こんなテーマで話を進めたのです。
この講座をやって本当に良かった!と思った瞬間でした。

講座中の様子
まずはmBotを作ってみよう
前半は、ものづくり。
箱を開封。袋から出して、モーターの取り付けから始めます。ねじも種類がありますが、子供達にもわかるように、わかりやすい言葉を選びます。
親子で参加される子はまだいいのですが、子供だけでの参加もあり、進み方にばらつきが無いようにします。コツなども含め、説明をしていきました。みな一生懸命作業していました。
途中、MCore 基盤を見てもらいます。教育用に作られていますし、なかなか普段目にすることもない為 わかりやすく基盤を見ながら説明しました。子供達も興味深く見ていました。
プログラミングしてみよう
休憩をとって、中盤はプログラミングの時間。
色の三原色の説明や、可視・不可視の周波などなど説明した後に実際にいろいろな色を表現しました。
クリスマスみたいだね!
続いて、音をプログラミングします。設定すると、あちこちから「かえるの歌」が流れてきます♫
自由に遊ぼう 競争しよう
最後は、場所を移動してみんなで遊びました。
競争は、大人の方にもお手伝いしてもらい障害物になっていただきました。全員でゴールまで競争!
ライントレースセンサー搭載なので、黒い上だけを走ります。ライン状で、ちゃんと曲がって動いていくのを興味津々見ていました。
お昼を一緒に
お昼に、みんな一緒に隣にある「たつのパークホテル」にて食事しました。
食後にも、いろいろ質問してくる子がいました。
最後にはきちんとお礼の挨拶もどの子もしっかりできていました。講師をなんども経験していますが、子供達の楽しさが今日しっかり伝わってきました。将来がとっても楽しみです。
最後に、今日お手伝いいただいた方にも感謝です。
辰野商工会様にも、大変感謝しています。子供達を愛してやまない、将来を真剣に考え、しっかり守っている姿を目の当たりにして今日は感動の日でした。