格安simに切り替えて、毎月の通信費を抑えます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

4月に娘のスマホと私のデータ用を、そして昨日から私のiPhoneを格安simに切り替えました。

2016-06-27 14-30-07

 

 

我が家では、スマホ3台+データ用(ポータブルWi-Fi)を順次 値段の安いsimカードに切り替えています。私のは母に買ってあげてほとんど使用しなかったスマホを音声付きのsimに切り替えました。これでiPhoneが電話することができなくなりました。

IMG_6194-horz

私は、iPhoneとらくらくホンとデータ専用のWi-Fiの3台持ちになりました。auのキャリアだったためにiPhoneをそのまま使い続けることが出来ませんでした。それでも学校も教室も自宅もWi-Fiがあるので、外に出た時以外はそんなに苦労しません。

今まで家族でそれぞれが2Gのネット契約で総額2万円ほど月々かかっていたのに、3分の1ほどの料金でしかも家族で10Gまで利用することが出来るようになりました。通信途切れることもなく今のところ普通に使っています。かなり料金的にリーズナブルになりました。

 

現在、いなっせにてiPad講座を行っておりますが、やはり通信の事には皆様ご興味があるらしく質問が多かったです。インターネットで申込みを済ませますが、自分である程度できればこれは使わない手はありませんね。

 

解約までの手続き方法

  1. 電話の移行に電話番号を移行する必要があります。今使っているスマホのキャリアに電話をかけて解約と電話番号移行(ナンバーポータビリティ)を手続きします。その際に番号を発行してもらいます。
  2. ネットでiijmioのサイトにアクセスして、申込みをします。申込みの際に①の発行番号を入力します。
  3. カードが届きます。スマホにさせば使えるようになります。新しいスマホに移行した時から古いスマホの電話は使えなくなります。(メールにて完了した通知が届きます)

注意点

  • 新しく使うスマホは中古を購入しても可能です。しかし、ドコモのスマホが前提となります。他のキャリアは出来ません。
  • 契約月(2年ごと)になっていればいいのですが、それ以外に契約を解除すると違約金が発生します。また解約月でも解約の手数料が6千円ほどかかりました。(解約するのにもこんなにキャリアはかかるんだね。最後まで搾り取られる感じ!)
  • お店の誰かが(笑)やってくれるわけではありません。自分でネットで申し込んでsimの差込等も自分が行います。身分証明書なるものも自分で写真などを撮りアップロードします。

その他

安かろう悪かろうでは意味がないですね。今のところ、というかまだ日は浅いけど繋がりが悪かったりはありません。もともとドコモのレールを分けてるだけの話ですから当たり前ですけど。ネットでの申込みが苦手だったりする人には辛いかな。もちろん電話でのサポートがあるから安心です。逆にお店に出向かなくてもいいから楽ちんです。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください