iPadやiPhoneの容量が少なくて困ることはありませんか?
容量の確認
まずは今の容量を確認してみましょう。
[設定]→[一般]→[ストレージとiCloudの使用状況]をタップします。
容量にはストレージ(保存)が2種類あります。
上のストレージとは:iPhoneやiPad本体に保存されている容量
下のiCloudとは:ネット上の保存箱の容量
となります。
iCloudの容量をタップするとストレージプランを変更することができます。初めは5ギガの容量が無料で与えられています。
50G;月額130円
200G;月額400円
1TB;1300円
の中から選ぶことができます。
iPhoneなどを購入する際に、容量を選びますがその容量はiCloudではなく本体の保存の大きさのことです。私は16Gの容量を購入しました。(一番容量が少ない)その本体の容量を後から増やす事は出来ません。
容量を減らす その1 アプリの削除
本体の容量であるストレージを減らすには、何が多く入っているか確認するとよいですね。
[設定]→[一般]→[ストレージとiCloudの使用状況]をタップして、上の[ストレージを管理]をタップすると容量の一覧が表示されます。もし要らないアプリがあれば削除しておきましょう。
アプリの削除は別の方法があります。
①ホーム画面に戻り、アイコンを長押しします。
②アイコンがブルブルと震えだします。
③×ボタンのあるアイコンをタップします。
④アプリが削除されます。
容量を減らす その2 写真や動画のデータを削除
iPhoneやiPadは、撮りためておくデバイスではないと考えます。撮影する為の道具。とすれば使用した後に削除をしましょう。またはパソコンと繋いで保存しておけばiPhoneやiPadから削除してもいつでも後から使えますね。
パソコンへの保存方法:
①パソコンとiPhoneやiPadをライトニングケーブルで繋ぎます。
②パソコンが認識をすると、iPhone・iPadに確認のメッセージが表示されますのでOKにします。
③パソコン(コンピュータ→iPhone・iPadが表示されます)
④クリック(Wクリック)でフォルダの中身を表示していきます。
⑤写真や動画が入っていますのでパソコンのピクチャなどにコピーします。
※パソコンの操作でiPhone・iPadの中にある写真データは消せないので後でiPhone・iPadの方で削除しましょう。
※事前にiTunesをインストールしてある場合は同期しない設定にしておくといいでしょう。iPhone・iPadなどをパソコンから取り外す際はiTunesの画面からiPhone・iPadをタップし隣に表示されるボタンを押すことで認識を外します。
容量を減らす その3 奥の手
アプリを削除、写真や動画を削除してもなおまだ減らしたい場合に奥の手があります。ネットで見て私も行ったところ減らす事に成功!しましたのでご紹介します。
①iTunes Storeをタップします。
②画面下に表示される[映画]をタップします。一覧から映画を選びます。
赤枠で囲んであるサイズを見ましょう。サイズが現在自分のデバイスの容量より少ないものを選びましょう。(必須)少ないことで映画を購入することができなくなります。
③確認が出来たら、[レンタル]ボタンをタップします。すると・・・しばらくして以下のメッセージが表示されます。
④[ダウンロードができない]と表示されたら[設定]をタップします。すると・・・設定画面に切り替わります。
↓
容量が増えました。これは更に繰り返すことが出来ます。どんどん増えていきます。からくりはキャッシュなどをこの作業でiPhoneやiPadが削除していくようです。
是非、お試しあれ!