添付ファイルを複数送る際、まとめて送りましょう。容量の大きいデータファイルは圧縮してドライブに保存しておくのがいいですね。フォルダを添付できないので、圧縮する方法や、その他署名や送信取り消しの設定を解説しています。
続きを読む設定
WordPress無料の非公開サイトやパスワード付記事を作成
今やフェイスブックなどでグループを作り、非公開で交流することはよくありますね。ですが、フェイスブックなどはフェイスブックアカウントを取得する人同士の会員制です。フェイスブックアカウントを取得してもらうにはちょっと・・・という時のサイト運営を投稿します。無料ブログでもあると思いますが、今回はWordPressをご紹介します。
続きを読む【初心者向けワード】保存しなかったファイルを復元する方法
ワードやエクセルの文書を保存せず、うっかり閉じてしまったことってありますよね。うっかりの場合以外にも、あえてちょっとだけだから保存はしなくていい!と思ったのに後からやっぱり復元したいという事もあります。そんな時の復元する方法を解説します。初心者向けの丁寧な解説です。
続きを読むPC画面がタイルでいっぱいになった時の対処法
パソコンの画面いっぱいに、四角いタイル状のアイコン(スタートメニュー)になってしまい、デスクトップにあるアイコンなどが選択できなくなる状態になった時の対処法を解説します。
続きを読むiPhoneやiPadの画面録画 音が録音できない場合などの設定を細かく紹介
iPadやiPhoneには画面の様子を動画として撮影することができます。初期設定では使えないので設定を変更して使えるようにしましょう。
Youtubeなどのように内部音を録音し、収録しながら自分の声も入れたい場合(外部音)の場合にはオーディオマイクをオンにしましょう。自分の声も入ります。
続きを読むiPadからWindowsパソコンにファイル転送
上伊那地区教職向け研修会でiPadの講師をする予定です。
学校の先生方はWindowsパソコンなのでiPadのファイル転送をいろいろご紹介しようと思います。
ファイルとは写真だったり動画だったり、キーノートのようなファイルなども含みます。(以下で説明するケーブルによる転送は写真・容量の少ない動画です)
Word・Excelに慣れている先生にとってPagesと言われても縁遠い気がしてしまうのではないでしょうか。
メールアドレスの大文字小文字は区別されるか
先日、学校にて伊那市の安全メールに登録しようとしていた先生が登録が出来ないとの質問を受けました。
メールアドレス、皆さんは英数字の中に大文字のアドレスの方はいらっしゃいますか?
通常は小文字のはずですが、その先生いわく全て小文字なのだそうですが勝手に大文字になったとのこと。
設定をどう変更すれば勝手にそうならずに済むのか、また大文字と小文字は別のアドレスになってしまうのでしょうか?
その辺の記事を投稿します。
続きを読む
自分に合ったパソコン選び
パソコン選びは大変ですね。値段もだし、スペックや搭載されているアプリなど自分にどれが合っているのか考えているうちに、どんどん新しいものが登場してしまいます。
家電屋さんでも、店員さんに聞いて購入するのにも少し不安だったりと一体誰に聞いたら良いのかもわからないという方に向けて私なりの記事をまとめてみました。
フェイスブックでお友達をやみくもに増やしてはいけない理由
フェイスブックでは、お友達がとても多い人、逆に少ない人がいますね。
知り合いでもないのに許可したり、お友達がやたらと多い人をお友達に追加することで、どんな影響があるのか?
また、やたらにお友達を増やしてはいけない理由をお伝えします。
大容量データをUSBメモリーにコピー出来ない場合の解決法
最近は大容量のデータを扱うことが多くなりましたね。USBメモリーへ1つのファイル容量が4GB以上のファイルを転送しようとしてもそのままでは転送することはできないというのはご存知でしたか?
先日、学校で48分ほど動画を撮影されたものをUSBでコピーしようとした先生が、コピーできなかったようでご質問がありました。5ギガ以上データがありました。その場合どのようにしたら良かったでしょう。
今回はMacでの操作をご紹介します。