ワードにエクセルの表を貼り付ける

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
エクセルの表をワードに貼り付ける

エクセルの得意分野でもある自動計算でカレンダーを自動的に作成させて、ワードの得意分野で文章作成します。この2つをドッキングさせる時に上手く貼り付ける方法を解説しています。
また、游明朝やメイリオなどの行間が広くなってしまったときの対処法を解説します。

【初心者向けワードとエクセル】ワードにエクセルの表を貼り付ける

ダウンロードデータ

練習用 セミナーのお知らせはこちらから

練習用 セミナーのお知らせ(游明朝の練習)はこちらから

完成見本 セミナーのお知らせはこちらから

完成見本 セミナーお知らせ 図の貼り付けはこちらから

エクセル カレンダーはこちらから

MS明朝から游明朝へ 行間が広くなった時に狭くする方法

「グリッド線に合わせる」を外す
「グリッド線に合わせる」を外す

メイリオや游明朝の行と行の間隔が広すぎる場合には、段落を選択してから「段落」のダイアログボックスより、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」の✔を外します。

Excelの表をワードに貼り付ける

Excelは表計算が得意です。そして、ワードは文書作成が得意です。この双方の得意分野を最大に活かして操作するのが腕の見せ所というものです。今回は2つの方法を解説します。

表として貼り付ける

表としてそのまま貼り付けることで、ワードでも表の色や行列の追加、文字列を変更やサイズ変更、フォントの変更などが自由に出来ます。日付を入れるのが手間だから、それはExcelで行う。後はWordで自由にカスタマイズしましょう。

デメリットは、動画でも解説した通り表のサイズがWordに貼り付けた時に上手くいかない場合が多いのです。これは表のサイズを変更する必要が出てきます。

表のサイズを変更する時に、つまづくのは、いくらサイズ変更しようとしてもサイズ変更が出来ないことがある時です。これはフォントサイズが大きくてサイズが調整出来ない時です。フォントサイズと行間の設定を変更すると再び表のサイズを変更することが出来ます。

図として貼り付ける

Excelでコピーしたデータを、ワードに絵として貼り付けます。(図)この方法では、ワードに貼り付けた図が簡単に移動出来たり全体のサイズをドラッグだけで変更可能なので簡単です。しかし、動画でも解説した通り、中の一部の文字を変更するといったことは出来ません。

用途に合わせてやりやすい方法で、すぐに出来るようになりましょう。みなさん、がんばれ~♬

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください