
添付ファイルを複数送る際、まとめて送りましょう。容量の大きいデータファイルは圧縮してドライブに保存しておくのがいいですね。フォルダを添付できないので、圧縮する方法や、その他署名や送信取り消しの設定を解説しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
☆今回の動画の内容はこちらです
━━━━━━━━━━━━━━━
- 複数ファイルを圧縮(ZIPファイル形式)にする
- フォルダはメールに添付できない
- 添付ファイルの容量上限とは 送信:受信の上限サイズは違う
- Gmailから容量の大きいファイルを複数ファイル送信するには
- 共有の設定とは
- GoogleDriveとは
- 設定
複数ファイルを圧縮(ZIPファイル形式)にする
複数の添付ファイルを送信

せいぜい3ファイルくらいが限界でしょう。(個人的な意見)手紙と同じように考えたら、まとめて送るのが常識でしょう。

圧縮して、ひとつにまとめます。ZIPファイル。全てのファイルを選択したら、右クリックし、「送る」「圧縮(ZIP形式)フォルダ」をクリックします。
フォルダを添付はできない

フォルダは、そのままメールに添付することはできません。必ずZIP形式にする必要があります。
圧縮すればいいだけではない
多くのファイルの場合、容量が大きくて送れない場合があります。Gmailでは
・送信:25MBメガバイト
・受信:50MBメガバイト
となっています。容量が大きくて送ることが出来ない場合は、クラウドサービスを利用します。GmailであればGoogleアカウントを取得しているので、そのままGoogle Driveを利用するのがよいと思います。
Google Driveとは
インターネット上の保管箱の事です。Google Driveは無料で15GBギガバイトの容量を取得することが出来ます。Google Driveのサービス全て含めた容量となります。Google Oneを利用すると有料で容量を増やすことができます。例:月額250円で100GBの容量を使うことができます。
送信後すぐに送信を取り消す

送信ボタンを押下すると、直後画面の左下部分に、メッセージが表示されます。通常は送信ボタンを押下後5秒間は送信することを取り消す事が出来るようになっています。
その時間を変更することもできます。設定で30秒まで伸ばすことができます。
署名

設定には、署名を設定できる項目があります。署名は簡潔にし、出来るだけ設定しておくとよいでしょう。