エクセルグラフを入れたらデータにない日付が勝手に入る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

エクセルでグラフを利用することはよくありますね。

グラフにすることで、直観的に確認することができます。グラフは苦手!という方も中にはいらっしゃいますが簡単なグラフだけでもマスターしてみましょう。

今回は、支援での仕事で学校にて簡単なグラフ作成をした時の質問です。

グラフを作ったらデータには無い日付が入っている!

範囲を選択して、【挿入】タブ→【グラフ】 ※縦棒グラフを選択しました。

グラフを編集する時は、まず「グラフ」を選択します。この時グラフ全体を選択していますね。グラフにはプロットエリアなどあまり耳慣れない名称が出てきてわかりずらいという人も多いのではないでしょうか?

名称を覚えるのは難しいなら、次にもう一度グラフ内の細かな所を選択(クリック)するようにしましょう。こうすることでさらにグラフのどこを編集したいのかを選べます。

今回は軸の設定を変更しますので、項目軸で右クリックです。

右側に詳細設定のエリアが表示されますので、テキスト軸に変更しましょう。

今回のポイント
  1. グラフを選択してさらにグラフ内の変更したい所をもう一度クリックして選択
  2. Wクリック、もしくは右クリックをして書式設定から変更する
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お問い合わせ

●お電話は授業時間外でも遠慮なくご相談ください。

  • お電話:0265-96-7941
  • 新住所:長野県伊那市境1986-2 ロイヤルガーデン中島Ⅱ A棟(7月より)

フェイスブック公式ページ

●Line公式アカウント @bjc5849l

このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせフォームはこちら

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください