Minecraft(マインクラフト)の授業

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

当教室では、プログラミング教室でその子その子に合わせたカリキュラムを組んで学習を行います。

金・土のプログラミングのクラスを担当している「川島玲子」は平日伊那市内の学校で勤務しています。

両方のクラスではマインクラフトも行います。

今回は授業の時の様子を投稿します。

教室でマインクラフト

マインクラフトはパソコンの中でのレゴのようなものと言っていいと思います。

単純に一人で行うなら家で出来ますよね。教室では計画を立てさせてそれに必要なものなどなど授業で行います。

子供たちは自発的にこんな新聞やらいろいろ作っています。

 

土曜日クラスの場合ですが、みんなで調べて、みんなでできそうなものを考えてもらいました。ネットで検索して、イメージが決まったようでした。

 

それが、コレ↓

お題が決まったら、学年の差異のある子供たちでどのようにうまく作っていくのか、本当に未知で心配の部分もありました。

 

途中から、新しく入会した子もいたりといろいろな事が起きるからです。

 

それでも、子供たちに沿って、そして外野ですが毎回確認しながら進めていってもらいました。

何度か調整を行いながら。。。

 

だって、途中から迷子の子が出たり(マイクラの世界で)

そんな時は、次回に集まってもらったり・・・・

 

よく「今何をしているの?」と聞いては横道に逸れそうな子に質問したりと・・(汗)

調べものをしたりする子もいますし、よく知っている子に相談したり・・・

でも、一番は子供同士の団結力だったのかなと思います。

本当によく頑張って協力しあっていました。

 

現在の様子

昨日画面を見たらこんな風になっていました。

 

家の中に入ったら、とんでもないことに!

 

「シロクマ」です。

それも一頭ではなく何頭もいて(^^ゞ

教室の中では、子供たちがギャーギャー騒いでしまいました。

 

まだまだ、作りたいものがあります。

すごく立派なものでもないかもしれませんが、子供たちが力を合わせて作っているものです。

大切なことが、授業の中でたくさん見られてその様子を見てもらえないのが残念です(∩´∀`)∩

 

まだまだ子供たちのマインクラフトの世界は続きます。

 

助け合って、いろんな世界を表現してもらいたいです。

 

7月からは、新しい教室での授業となります。みんなに会えるのを心待ちにしています!

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お問い合わせ

●お電話は授業時間外でも遠慮なくご相談ください。

  • お電話:0265-96-7941
  • 新住所:長野県伊那市境1986-2 ロイヤルガーデン中島Ⅱ A棟(7月より)

フェイスブック公式ページ

●Line公式アカウント @bjc5849l

このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせフォームはこちら

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください