これが一番!年賀状作成講座【2019年】文面/宛名面

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

年賀状は毎年皆さん作られていると思いますが、年々減っているのではないでしょうか。かといって、「作らなくていい」と言う方もまだあまりいません(若い人を除くと)

ひと昔前の様に、年賀状用のソフトを購入したり素材集を購入(本など)しなくても今は十分事足りますよね。

たくさんの無料素材も出回っているので上手に使うといいと思います。

今回は、アプリのインストールもなく簡単で無料の初心者向けの方法で年賀状作成講座を行います。

また、後半には宛名面を保存版としてアップします。宛名面は少し難しいかもしれませんね。でも、ポイントをマスターすれば十分可能ですので是非ごらんください。

これが一番!年賀状作成講座

使用リンクサイト

郵便年賀.jp

https://nenga.yu-bin.jp/

  • ワードのひな形

年賀状文面横向きひな形

年賀状文面縦向きひな形

内容

  • ワードハガキ設定
  • 郵便年賀.jp
  • Zip形式の展開方法
  • 画像の挿入
  • 前面/背面/文字列の折り返し
  • 印刷の注意
  • 文例集

宛名面

素材データ

  • エクセル住所録

動画内では、ダミーデータをたくさん入れていましたが1件のレコードのみサンプルで入れてあります。

2行目のダミーを削除して、ご自身の住所データをパソコンに保存してください。

クリックしてダウンロード

動画の内容

●Wordではがき宛名面作成
●Excel住所録作成
●WordとExcelを紐づけ(差し込み)
●ASC関数(簡単な説明です)番地などの数字をの全角を半角にします。
●印刷
●新文書への差込。または個々の編集。レター

今回のポイント

いろいろな解説動画を観ると、そのほとんどがExcelのファイルをデータベースとして差し込むために、Wordのウイザードの最後の部分でエクセルファイルを差し込む指定をしてしまいます。私はあえて、そこではWordを差し込んでいます。

理由は、連名などを表示させたいからです。

エクセルを指定すると、連名が表示されません。エクセルのブックなのでウイザードでエクセルを指定したくなるのはわかりますが(笑)

作成の注意点

  • 住所1の1は半角で入力すること。その他、部屋番号や番地なども半角にすること。
  • 会社名などに使われることがよくあるカタカナは、全角で入力しないと横にひっくりかえった文字に表示されてしまいます。
  • エクセルの項目名は「名前」ではなく「氏名」とすればそのまま差し込める。
  • ウイザードで差し込むデータを指定する時は、エクセルのデータであってもワードとし、ウイザードを完了させてからワードでデータの選択からエクセルの住所録データを紐づける。
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

単発・速習 付きっ切りレッスン

ここだけ知りたい!や、就職活動などで急ぎ覚えたい!や、お金をあまりかけられない!という方に向いたレッスンがございます。是非、ご相談ください。きっとあなたに合ったコースが見つかります。

●お問い合わせ:0265-96-7941

お電話は時間外でも大丈夫です。いますぐ!遠慮なくお電話ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

速習レッスン詳細

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください