
新山小学校での、クラブ活動でプログラミングを担当しています。
1年を通して8回の講座です。今回はこの時の様子を投稿します。
新山小学校は、小規模校ですが大自然に囲まれながらも最新のデジタル機器も使いこなして1年を通し素晴らしい活動をしている学校です。
トンボの楽園
めずらしいハッチョウトンボのいる里にある新山小学校。
小規模校ですが、夢はでっかい 元気いっぱいの子供たちのいる学校です。 😀

緑が素晴らしい学校
昨年亡くなった「たまちゃん」の在りし姿↓
たまちゃんは、18年ほど新山小学校に住み着いた猫。18年前には居たそうです。学校に飼われている猫ってあまりないですね。それも長寿。。。
子供たちと共に過ごした たまちゃん どんなに幸せな人生だったのでしょうね。
亡くなった時、学校に地域の方がたまちゃんのお焼香にいらしていました。
まさに地域ぐるみです。
新山の里には、トンボだけでなくメダカの楽園もあります。
毎年、メダカ取りをしています。今年も卵を産んでくれて、今小さな(目にやっとみえるほどの)あかちゃんメダカとなりました。
プログラミング

新山小学校プログラミングで図工・総合授業を行っています。
新山小学校では、プログラミングの授業も積極的に取り入れています。
次回2回目は、m-botを持ち込んで行う予定です。
第1回目のクラブの様子を、先生が学校のホームページにアップしてくれました。
最近学校をまわっていて嬉しいのは、「れいこ先生!」って手を振ってくれたりハイタッチしてくれる子供が増えた事。
仕事していて何よりも一番のご褒美です。
素晴らしい自然との共存。そして素晴らしい先生。地域の人たち・・・・
この全てが相まって子供たちの心と身体が育まれています。