お薦めノートアプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

iPadは、ノートがわりにとても便利だと思います。

ですがそのノートにもいろいろあり、使いたい用途にあっているアプリを使用していきたいですね。

今回は、いろいろあるノートアプリの中から特徴や私が使って良かったところなどをいくつかご紹介します。

なお、iPad講座では今月ノートアプリ講座を行なっております。

 

定番ノート 「メモ」

iPadには、購入した時からもともとメモアプリがインストールされています。

  • 最初から入っているからもちろん無料です。その後の課金もありません。
  • 下の写真がメモです。テキストで入れてありますが、手書きも出来ます。
  • 太字・斜体・下線が出来ますが、文字の色をつけたりすることはできません。
  • チェックリストのボタンが用意されていますので、たとえば To do(やらなければいけないこと)や買い物のリストなどに便利です。
  • Siriで入力することができますので、「ヘイシリ!・・・とメモして」というと、メモに文字を入れることができるのも、メモアプリの良いところです。
  • 写真も挿入できますが、写真の大きさを小さくする(サムネイル)ことは可能ですが、自由に大きさを変更して配置することができません。

 

アプリ:ノートシェルフ

私が常時愛用しているノートアプリです。

  • 有料ですが、人気のノートアプリです。
  • 写真にあるように、ノートのデザインが可愛い。ノートにタイトルをつけて本棚に飾ることができます。
  • エバーノートにバックアップを取ることができます。
  • ノートにパスワードをかけることができます。

 

 

ノートの中身の一例です。

  • ノート内には罫線が元からはいっているデザインを選ぶことも、方眼紙のようなデザインのものや五線紙などなどたくさんの種類から書くことができます。
  • 下のものはテキストですが、鉛筆で書くごとくペンで書くこともよくあります。手書きの場合はペンがあるとよいですね。アップルペンを使うと本当にスラスラとよくかけます。
  • 下線を引いたりするのも定規なども使わず綺麗にまっすぐの線を引くことができます。下の写真では緑の下線などがそうです。マーカーも、アイコンもたくさん用意されています。

ノートシェルフを使ってみる。動画で使い方を観れます。

  • 写真をワードのように自由な大きさで挿入できます。
  • 音声データも吹き込めるため、以下のようにセミナーなどにも写真を撮ったり音声をノートに入れることができます。

Metamoji Note

 

  • 無料・有料があります。私が使用しているのは無料のものなので以下のように広告が入ってしまいます。
  • 本棚の機能はないですが、タブでノートを分けます。
  • Skitchというアプリは、写真データに矢印や文字を書き込むことができます。PDFに書き込むのは有料んなりました。その点、このmetamoji はPDFに書き込みができるのがいいです。

 

 

先にご紹介した、ノートシェルフにも下のようなスケジュール管理のテンプレートがないのでこんな風に無料で手書きしてスケジュールをつけたいならこのアプリがお薦めです!
※ノートシェルフのスケジュール罫線はありますが横型で使いづらい。

 

evernote(エバーノート)

エバーノートは私が一番長く使っているノートアプリです。

  • ノートシェルフに比べると、エバーノートの劣るところってデザイン性と手書き機能が劣るということになるでしょうか。。
  • パソコンとの連動ができるのもお薦めなのです。認証が2台までとなったので、私はiPadと自宅パソコンにしました。外出先でつけたノートは家のパソコンでそのまま見ることができます。
  • テキストなどの装飾機能は、他のアプリとほとんど一緒でノートシェルフのようにたくさんの可愛いアイコンなどはありませんが、音声データや写真などが挿入できます。

 

他のアプリに比べてここはすごく良いという所をあげると・・・

  • インターネットサイトで保存しておきたいものを、ササっとエバーノートに貼り付けることができます。これはパソコンでもiPadのサファリでも同じです。この機能をクリップと言います。
  • OCRの機能もあり、イメージデータも文字を拾いあげます。名刺なども写真を撮影したら、あとから検索して抽出ができます。年賀状なども、必要な時に取り出すのにも便利です。
  • リマインダーの機能もあります。
  • ノート別に、共有することができます。

 

ノートを置く本棚のようなデザイン性はないが、ブックを自由に作り、タグなどで分けると使い勝手がとても良いアプリ。

 

 

 

みなさんも、ぜひ自分に合ったものを使ってみてください。

今月はノートアプリ講座を行なっています。残す所あと2回ですが、次回は実際にノートをつけていきます。お楽しみに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お問い合わせ

●お電話は授業時間外でも遠慮なくご相談ください。

  • お電話:0265-96-7941
  • 新住所:長野県伊那市境1986-2 ロイヤルガーデン中島Ⅱ A棟(7月より)

フェイスブック公式ページ

●Line公式アカウント @bjc5849l

このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせフォームはこちら

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 中神吉且(ナカガミ ヨシカツ) より:

    情報をありがとうございます。ipadを使いこなせず四苦八苦です。 ノートとしての使い道は参考になります。現在、聖書とハングルを勉強してます。良い方法を教えて下さい。82歳の手習いです。

    1. 中神様、いつもフェイスブックではお世話になっております。
      この度は、ブログ記事を読んでいただいきコメントありがとうございます。

      ノートアプリですが、無料でお使いいただくのが希望であれば
      ①メモ(最初にインストールされていたアプリ)
      ②エバーノート(何冊もノートを作れて、マイク録音機能、インターネット上のものをノートに記す)
      がおすすめです。

      有料であれば
      ノートシェルフもマイク録音機能と、手書きがあり、ノートの分類もできていいのではないかなと思います。

      Metamoji note ジャストシステムのノートも無料・有料版それぞれ多機能です基本機能が無料であったということです。そして、機能が充実しているのに、操作がシンプルで使いやすそうだと思いました。
      特にいいなと思った機能は、手書きモード、テキストモード、画像が貼り付けられる、PDFファイルや画像を設定できること。それから、拡大しても文字がきれいなことや、無料のテンプレートやアイテムが充実していることも魅力です。無料版から試してみるのもいいのではないでしょうか。

  2. 中神吉且(ナカガミ ヨシカツ) より:

    聖書とハングルを勉強しています。特に聖書は必要に応じてメモしておきたいのですが、利用価値が高いと考えます。何が良いか教えていただけますか?ハングルは会話中心です。聞き流しで覚える予定です。
    とにかく82歳の手習いです。よろしくお願いします。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください