
iPadやiPhoneには画面の様子を動画として撮影することができます。初期設定では使えないので設定を変更して使えるようにしましょう。
Youtubeなどのように内部音を録音し、収録しながら自分の声も入れたい場合(外部音)の場合にはオーディオマイクをオンにしましょう。自分の声も入ります。
YouTubeなどで操作が上手く行かない場合には著作権などの制限があることがあります。その場合は違反になるので出来ないということであきらめましょう。他のデバイスに写して別の追加アプリを使用するしかないですかね。。
コントロールセンターの初期設定
コントロールセンター→「コントロールをカスタマイズ」→「画面収録」をタップ
マイクオーディオ オン/オフ
アプリ:オン(内臓&外部)
オフ(内臓)
サファリ:オン(内臓&外部)
オフ 無
それでも音がならない場合
それでも、音が鳴らない場合には2つの原因が考えられます。
リセットする
とりあえずデバイスの再起動を行いましょう。
方法:電源ボタンを長押しします。(通常の画面が真っ黒になるのはスリープです。長押しして、スライドしてから再び電源ボタンを長押しします)リンゴのマークが表示されたら起動されます。
メモリーも全て消します。iPhoneなどのホームボタンを押した状態は、パソコンで例えると「最小化」してタスクバーに残っている状態を意味しており閉じた状態ではありません。メモリーに残っているからすぐに画面が立ち上がるのです。メモリーを消すにはスワイプしてから画面上部に指でサッと消します。
残りのストレージ残量が少なくて起こる場合もあります。
その場合には、ストレージの容量も空ける必要があります。録画は動画の為、どうしても空き容量が必要になります。5分ほどの撮影でも画質にもよりますが1ギガほどになる場合もあります。
それでもダメな場合は、著作権をまもるためにサイト側などで遮断していると考えてもよいでしょう。