iPadやiPhoneには画面の様子を動画として撮影することができます。初期設定では使えないので設定を変更して使えるようにしましょう。
Youtubeなどのように内部音を録音し、収録しながら自分の声も入れたい場合(外部音)の場合にはオーディオマイクをオンにしましょう。自分の声も入ります。
続きを読むiPadやiPhoneには画面の様子を動画として撮影することができます。初期設定では使えないので設定を変更して使えるようにしましょう。
Youtubeなどのように内部音を録音し、収録しながら自分の声も入れたい場合(外部音)の場合にはオーディオマイクをオンにしましょう。自分の声も入ります。
続きを読むパソコンを購入するなら、Windows?Mac?iPadやiPhoneとの親和性で考えるなら断然Mac!ですが、Office(ワードやエクセル)がないのは痛い?という方向けの記事にしました。
それぞれ用途に合わせなくてはいけませんが、両方を同じ頻度で使っている私からこんな使い方がありますという案を、紹介いたします。※Macには1台でOS:Windowsをデュアルで使うこともMac用のOfficeもできますが今回は省略しています。
続きを読むAppleの製品を持っていたら、是非知っておきたいものを紹介します。
初心者の方はもちろん、使いこなしている方も故障などの際にすぐに対応してもらえる機能です。
ピアノって弾けたら嬉しいですよね(∩´∀`)∩
私は子供の頃にピアノを習っていて、家にピアノがあったのです。習っていたのはわずかですがピアノを持っていたため暇が出来ると大人になっても趣味で弾いていました。
40年ほど弾きこんだピアノですが、引っ越しと共に手放した以来ずっと弾いていなかったんです。
末の娘にクリスマスのプレゼントに電子ピアノを買ってあげました。・・・が、習わせるわけでもなくどちらかというといつか自分が暇な時にでも弾こうと考えていたのです。
娘も習ってもいないため弾く姿はほとんど見ませんでした。
ところが、最近驚くことが・・・・こどもの可能性とはおそるべしお話。
上伊那地区教職向け研修会でiPadの講師をする予定です。
学校の先生方はWindowsパソコンなのでiPadのファイル転送をいろいろご紹介しようと思います。
ファイルとは写真だったり動画だったり、キーノートのようなファイルなども含みます。(以下で説明するケーブルによる転送は写真・容量の少ない動画です)
Word・Excelに慣れている先生にとってPagesと言われても縁遠い気がしてしまうのではないでしょうか。
iPadは、ノートがわりにとても便利だと思います。
ですがそのノートにもいろいろあり、使いたい用途にあっているアプリを使用していきたいですね。
今回は、いろいろあるノートアプリの中から特徴や私が使って良かったところなどをいくつかご紹介します。
なお、iPad講座では今月ノートアプリ講座を行なっております。
ロック画面でパスコードの入力を失敗し続けると、6回目の失敗で「iPhoneは使用できません…やり直してください」というメッセージが表示されます。7回目以降、やり直しの時間が増えていき、11回目の失敗で同期済みのiTunesに接続しなければならなくなります。10回目の失敗でiPhone上のデータがすべて消去され工場出荷状態に初期化されます。
忘れたからと、手あたり次第に押せばいいということではないですね。写真のデータはあなたの財産のひとつです。二度と戻らない日々の大切なあかしでもあるわけです。
では、普段どのように普段写真などをバックアップすれば良いのでしょうか?
写真を普段どのようにして管理していくかの講座を先週と今週のiPad・iPhone講座にて行いました。どんな方法でパソコンへの管理をしていくかなどなど、みなさん真剣に受講されていました。
ノートシェルフ。私が使っている本棚一覧です。
以前から私が使っているiPadのノートアプリ「noteshelf」の本棚です。
今回は、ノートアプリの紹介とどんな風に使用しているかをかきます。これは素晴らしいアプリだと思います。残念ながらiPhoneでは使用できません。