
Windows10になって特にパスワードを起動時にいちいち入力するのが面倒って方いらっしゃいませんか?
持ち歩くならともかくですが、自宅でデスクトップ・家族間で制限など必要ないという方は多いはずなのでパスワードを解除する方法を書きます。
操作手順
ちょっと普段は使わない方法ですが、その通りに作業してみてください。
- キーボードのWindowsのマークを押しながら、キーボードにあるR(す)のキーを押します。※画面の左下に表示されるスタートボタンではありません。
すると・・・
- 【ファイル名を指定して実行】が表示されますね。netplwiz と入力して【OKボタン】を押します。
- 【ユーザーアカウント】が表示されます。
- 【ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要】のチェックを外します。ユーザー名は確認してくださいね。
- サインインする時にパスワード解除できるよう、一度パスワードを入れます。●●●というように自分が入力した文字列が見えない為、パスワードは2度入れる必要があります。ゆっくり確実に入力してください。
操作は以上です。
これでパスワードを入れずに次から起動してきます。
=======================
便利な操作方法やスキルアップをアップします。単発講座やスキルアップ講座もやってます。
お問い合わせ:0265-96-7941