
いなわくTVというチャンネル名で、YouTubeに動画投稿をしていますが、嬉しい事に「毎日観ています」や、「目から鱗です」などの感謝のメッセージが届くようになりました。
先日頂いたお問い合わせに、「動画をパソコンに保存したい」というお問い合わせメッセージがありました。(繰り返し学ばれようとしているのだと思います。)
ですが、お題にあるようにYouTubeでは他人の動画をダウンロードすることを禁じています。これについていくつかの方法で動画を観る方法を解説します。
他人のYouTube動画をダウンロードは、やめましょう
嬉しいメッセージなのです
YouTubeのコメント欄には、その動画に対するご質問などのコメント記入欄がありますが、それ以外に「こんな動画をリクエストしたい」ようなものは、教室のお問い合わせフォームでお願いをしています。LINEやFacebookなども教室アカウントはあるので、集約できないとお返事するにも大変な為に、一つにまとめました。そこで、上にあるようなお問い合わせがあったのです。嬉しい問い合わせではあるのですが、正しいお返事が必要だと思いますので、YouTubeが禁じている以上ダウンロードは出来ないことをお伝えいたします。
正しいお返事と書きましたが、実はダウンロードは技術的に出来ます。出来るからYouTubeが禁じていようとやってしまえ~というのは駄目ですよね。実際にダウンロードして使いたいという要望は本当に多く、根強いんです。だからアプリが使えなくなっても、次から次へと出現して止まらないんですね。
YouTubeヘルプセンターより
一部の間違った認識をしているブログサイトは、検索すると多く見かけます。他人の作った作品(動画)を個人使用で使うならOKで、それをアップロードしてさも自分のものの様にするのは駄目などの間違った認識です。
では、どのようにすれば良いのでしょうか?
YouTubeオフラインに保存する(YouTube公式)
YouTubeには、「YouTube Premium」ユーチューブプレミアム会員があります。有料ですが、YouTubeをオフライン(インターネットが繋がらなくても試聴できる)機能があります。この会員になると他にも使える素敵な機能があります。これはYouTube公式なので、安心して使うことができます。メリットをご紹介しましょう。
メリット1(広告なし)
YouTubeは、収益化されると広告がつきます。動画が始まる時に広告があったり、途中でいきなり広告が入り動画が中断されるのはよくご存じかと思います。画面の下部に細長い広告がずっと表示されていて、文字を隠して見えずらくなっていることもあります。そのような広告が消えます。
メリット2(YouTube music Premium)
YouTube Music Premium も追加料金なしで利用することができます。YouTube Music の何百万本もの楽曲や動画を広告なしで視聴することが可能なのです。
音声のみ、モードをオンにして、動画を読み込まずに音楽だけを再生することも出来るようになります。また、 曲名がわからなくても歌詞や曲の特徴で検索できるといった機能も備えているようです。
メリット3(動画を一時保存しオフライン再生)
もし、今回お問い合わせの方のご希望が、毎日勉強のためにインターネットの回線の容量を少しでも減らしたいから、もしくは、インターネットの環境があまり良くなくて途中で切れてしまったりするから保存して観たいなどであれば、このオフライン再生はとても理にかなったものだと思います。
オフラインダウンロードの方法
1.YouTube モバイルアプリで動画の再生を開始します。
YouTube Premiumの特典を利用する
2.動画プレーヤーの下にあるオフライン をタップします。
3.画質を選択します。
4.動画の一時保存が完了すると、動画プレーヤーの下に一時保存済済みアイコンが表示されます。iOS デバイスでは、再生を停止すると動画が自動的にオフラインに一時保存されます。オフラインに一時保存した動画は、ライブラリ タブやアカウントタブに表示されます。
●オフラインに一時保存した動画を削除するには、一時保存済みアイコンをタップし、[削除] を選択します。
その他、バックグラウンド再生やYouTube Originalsなどの機能を使うことが出来るようになります。今回ご紹介しきれていないものもありますので、詳しくはYouTubeでご確認ください。
YouTube Premium の特典を利用するヘルプセンターサイトはこちら
有料メンバーシップに登録
では、メリットもあるから使ってみよう!と思う方、もしくはちょっと興味が湧いたという方は、登録しましょう。始めの30日はオフラインできます。サービスが始まった当初は3か月でしたが(苦)
登録は、パソコンやスマートフォンから可能です。iPadやiPhoneをお持ちの方は、できるだけパソコンやSafariで登録だけはしましょう。料金が安くなります。月額なので毎月となると大きい差になります。
Googleアカウントでログインした後、上記のYouTube Premiumにアクセスし、を押下して登録します。登録するには手続きが必要です。もし、使ってみてあまり必要がないと感じたら解約することができます。
解約すると、請求対象期間の終了時から機能が使えなくなります。解約と同時に利用できなくなるわけではありません。 たとえば1日に契約して30日まで無料期間として途中の15日で解約をしても30日まで利用できます。
解約すると、請求対象期間の終了時から機能が使えなくなります。解約と同時に利用できなくなるわけではありません。 たとえば1日に契約して30日まで無料期間として途中の15日で解約をしても30日まで利用できます。
ただし、解約したら今までオフラインで観ていたものはもちろんダウンロードして動画を自分で持っているわけではありませんから視聴することができず、通常のオンライン上で、しかも広告付きで観る事になります(収益化された動画)
Premiumはちょっと無理そう
いろいろ良い機能とは思いますが、それでも有料にてみるほどの価値がないと思ったら、リストにして観ることをお勧めします。

動画を表示させて、右下にあるをクリックします。

初めての場合、「新しいプレイリストを作成」でリスト名を作ります。一度作られたリスト名はチェックボックスとなって表示されますのでチェックを入れましょう。

自分のチャンネルに戻ります。
画面左にメニューが表示されますので「ライブラリ」にリストが表示します。
すると動画をまとめることができます。Googleのアカウントが必要で、かつYouTubeチャンネルが必須です。それ以外はインターネット上でお気に入りの登録などが良いと思います。